Raspberrypi新モニター映らず
症状
東芝のテレビからDellの1980x1200の古いモニターに変えた後Raspbian起動以降表示されなくなった。
結論
NOOBSのエディタなり他PCなりで/boot/config.txt
の
hdmi_safe=2
のコメントアウト外してOS起動後、
raspi-configやrc_guiで適切な画質に設定。
本編
config.txtをNOOBSのエディタで編集。https://www.raspberrypi.org/documentation/configuration/config-txt/video.md
これ見た感じ
hdmi_modeとhdmi_groupいじれば良さそう
1980x1200 60Hzは69番だった。
hdmi_group=2
hdmi_mode=69
にして起動
あれ、うつらない?
電源ぶち抜きました。
~数時間後~
hdmi_group=2
hdmi_mode-16
にしたら映った
16番は1024x768 60Hz
は?
下追記の真相
このモニターは縦横比は16:10、だから、16:10にしないと自動で引き伸ばされて正方形が長方形に表示される。overscanをオンにするか、おとなしく16:10の重たい環境でraspiをいじるしか道はない。
追記1
$ /opt/vc/bin/tvservice -m DMTこれで出てきたモード番号だと映せるみたい。 だから16番で映せたのか。
69と51映らんかったけどな。
追記2
素直にraspi-configやrc_gui使ったら映った。私は最初全く画面が映らなかったので、流れでずっとconfig.txtを編集してました(´・ω・`)
余談
NOOBSはそれ自体がlinuxって気づいた。config.txt編集してる途中で急にCUIに移行。
多分間違ってctrl+alt+2~7を押したっぽい。 rootで自動ログインしてあるから、Raspbianが電源ぶち抜いたせいでセーフモードで起動したのかと思ったが、
/homeにpiディレクトリないから、違うと判断。
そこでびっくりしたことが/bin、/sbin、/usr/bin、/usr/sbinどこみても
shutdownもrebootもない。
vimじゃなくてviだし。
結局SysRqで強制シャットダウンした。
モニターのご冥福をお祈りします。(-人-)
返信削除@いのうえ