投稿

2021の投稿を表示しています

【Minecraft JE】Figura Modのアバターを入手しよう!【4Dスキン】

 Figura modの解説は こちら 。簡単に言うとVRChatみたいに自分の体の色形を自由に変えられるようになるmodです そしてこのページはfigura modのアバターを手に入れられる場所をメモしておく場所です。ほかに合ったらコメ欄へ 主要な奴 Figura公式Discord ほとんどはここで配布されています。MODのダウンロードページよりアクセスできます アバターを共有するサイト http://figuraprofiles.glitch.me/ browseから見れる 東宝リトルメイドmodの公式アバター https://github.com/KabanFriends/Touhou-Figura-Pack 旧コンソール版Minecraftのスキンパック https://github.com/DBTDerpbox/LCE-Skin-Packs-Figura 単体 なんかスムーズに体が動くようになるやつ(防具非対応 Chuzume氏が使ってるのは多分これ https://github.com/GNamimates/GNs-Figura-Animated-Player その他 https://github.com/KodingDev/Figuratars https://github.com/CloudG360/Figura-Skins https://github.com/SlimeyIceCream/Main-Repository おまけ Figura-NBTExtractor Figuraはzip形式のアバターを圧縮して表示に利用します。 なので、間違ってzipを消してしまっても内部データが残っていればこのツールを使って復元できます。 使い方はリンク先へ

【Minecraft JE】Figura Modでアバターを自作しよう!#1メニューの使い方【4Dスキン】

イメージ
Figuraとは? Figuraは、プレイヤーの見た目(アバター)を自由に変えられるmodです。統合版の4DスキンとかVRChatのアバターみたいな。 似たようなmodはこれまでもありましたが、とても 自由度が高く 、 アバターはーマルチプレイのサーバーにModが入っていなくても、他のプレイヤーから見ることが出きます ! 2021年現在はAlpha版で Fabric1.16.5~1.18.2のみ 対応ですが、正式版が出るころには Forgeにも対応 するそうです。 アバター入手方法はこちら-> https://kenhimagame.blogspot.com/2021/12/minecraft-jefigura-mod4d.html 特徴 クライアント側のみの導入で使える この手のmodはサーバーが対応していなければ使えませんでしたが、Figuraは どこのサーバーでも 使えます! ただし ほかの人もFiguraを入れないと、通常のスキンが表示されます。 とても自由度が高い バニラのプレイヤーの大きさを変えたりアクセサリーをつけ足したりするだけでなく、アバターの形を丸々変えたり、光らせたりできます! さらにスクリプトを使うことで アニメーション させたり、 ゲーミングPCのごとく色を変えたり 、防具やエリトラの見た目を変えたり、パーティティクルを出したり音を出したり、コマンドのようにいろんなことができます! 作るのが 簡単 ブロックベンチというマイクラ専用のモデリングソフトを使わないといけませんが簡単にアバターを自作できます!(当社比) 色んなアバターがある! 自作しなくても、いろんなアバターを使うことができます。 配布場所などはこの記事で解説しています。 作例 私ではなく海外の方々が作られたものです。Figura Discordから引用。 JossDG氏のA。このように根本からプレイヤーモデルを変えられます。 Manuel氏のゼルダ。エリトラの見た目好き。 nexusgenesis535氏作。周りのブロックに応じて色を変えてますね  他modとの比較 More Player Models この手のmodの中で一番有名であろうmod。 体の各パーツの大きさを変えたり、アクセサリーを追加したり、別物にしたり、動物に変身したりできる。対応バージョンはかなり広いけど

【mod解説】Create Modの解説!ロマン工業化!#6 ブロックを動かす機械【Minecraft】

イメージ
ブロックを動かす機械...いやもっといい言い方ないのか...を解説していこうと思います。 未完成ですが完成させる気もないので公開します。アプデした翻訳ファイル入れて思案画面見たほうが早いけどな! 前回までのあらすじ 素材・応力・スピード 伝達機械・序盤チュートリアル 原動機 作業機械 構造物の基本 ブロックを動かす機械は、ピストンと同様何もしないと1ブロックしか動かせません。 スライムブロックやはちみつブロックを使えばたくさん動かせますが、それではバニラと一緒ですよね? 接着剤 そこで使うのがこちら。接着剤というアイテムをブロックに塗ると、その面のブロックも一緒に動くようになります。 ただ、接着剤を全ブロックに塗るのは面倒ですよね? 動かしてる途中は表示が消えるので景観重視ならこれでもいいんですけど。 シャーシ そこで使うのがシャーシです。シャーシは接着剤を塗ることで範囲内のブロックを一度に動かすことができます。 シャーシはラジアルとリニアの2種類があります。 リニアシャーシ リニアシャーシは先程の画像に載っているブロックです。 シャーシのオークの面に接着剤を塗ると、その前方を数ブロックを範囲に指定できます。接着剤を塗らないと範囲には入りません。 また、横に並んでいる同じ向きのリニアシャーシも一緒に動かすことができます。 リニアシャーシとつながらない、色違いのセカンダリリニアシャーシもあります。 また、範囲の変更にはシャーシを見ながらレンチを持ってスクロールです。 これはラジアルシャーシも同様です。 ラジアルシャーシ ラジアルシャーシは、斜め含め円形の範囲を一緒に動かすことができます。 また、ダークオークの面に設置した同じ向きのラジアルシャーシも一緒に動かすことができます。 帆 風車に使う帆は謎に接着剤無しでも、隣り合った帆が一緒に動きます。 そういうもんです。多分序盤でも風車を使えるように。 後なんか一部のフルじゃないブロックもシャーシ無しで動きます。謎。 ブロックを動かす機械 ローププーリー ローププーリーは本体の下に取り付けたブロックを上下させる機械です。 ブロックを動かす機械の中で一番シンプルなので、これで練習するといいかも? ロールプーリーとブロックを動かすスペースを用意すれば動かせるのでピストンと比べるとかなり使い勝手がいいです。 エレベーターや、クアー

パーティーなブラウザamong us「betrayal.io」攻略

イメージ
 概要 パーティーなグラフィックのブラウザamong usです。 そこそこ人口がいますし、作者がZombie Royal.ioと同じ人でクオリティも高いです。 人がいないときはアメリカサーバーに行くと良き また、謎の釣りモードやdbdのようなHide and Seekのモードも実装されています。 遊び方 betrayal.io にアクセスし、そこそこ長いロードのあと 「Got it」のボタンをクリック メニュー画面 アカウント登録(名前をGuest以外にし、戦績を記録する)は左上のボタンから行う。 右下の「PLAY」から、試合を始める。 PLAY ONLINEは公開部屋で試合を、CREATE GAMEは非公開の部屋を開ける HAVE A CODE?は、公開・非公開関係なく、入れたコードの部屋に行ける(人数制限あり) 右の魚ボタンは釣りモード 右上から設定画面などを開ける。 重たいときはGRAPHICS QUALITYをLOWにするとよい。その他音量などを設定可能 ロビー 左上でコードをコピーできます。これを友人に伝えれば部屋に招待できます 操作方法 WASD いつもの移動。設定からクリックでその方向に移動に変更可能 Space、E マップ上のオブジェクトを使用。タスクをしたり、ventに入ったりなど M、Tabマップを開く Q、キル R、リポート。どこでも1回まで使える他、話し合い室や死体の前だといつでも使える Enter チャット ESC チャットやタスク画面などを閉じる 職業 CREWMATE:全タスク消化で勝ち。 BETRAYER:クルー皆殺しで勝ち、disruptionsで妨害、ventsで隠密移動 SHERIFF: 全タスク消化で勝ち。殺しが可能な探偵 JESTER: 人狼のふりをする。殺されたら勝ち。 英語講座 if not 4 then 10 4じゃ無ければ10だ

【mod解説】Create Modの解説!ロマン工業化!#5 アイテム輸送【Minecraft】

イメージ
今日の授業はアイテム輸送です。 この要素、ver0.3で大幅アプデが入って色々複雑になったので頑張って解説します。 前回までのあらすじ 素材・応力・スピード 伝達機械・序盤チュートリアル 原動機 作業機械 基本 フィルター機能について 真鍮性の機械や鉢はフィルター機能を持っています。ブロックを見たときに出る小さな四角い枠が目印。 この枠にアイテムを持って右クリックすると、そのアイテムのみを扱うようになります。 素手でクリックするとフィルタなしに戻せます。 また、一部の機械(主に輸送系)はフィルター枠を見ながらスクロールで一度に扱うアイテム数を変えることができます。デフォルトは「*」で、その時に合ったアイテム数を扱います。 フィルター フィルターというアイテムをさっきのフィルタースロットにセットすると、複数のアイテムを指定したり、ブラックリストにしたりできます。 GUIは手に持って空中に右クリックで行います。アイテムの登録はチェストに入れるような感じ。アイテムは消費されません。 また、フィルターの中にフィルターや属性フィルターを入れることもできます。 設定 データを重視:音にすると、NBTが一致しないと処理されません。NBTというのは例えばツールの耐久度や、蜂の巣の中身などです。 ホワイトリスト:登録したアイテムのみ扱います ブラックリスト:登録したアイテムは扱いません 属性フィルター 属性フィルターは特定の属性(耐久値が少ない、加工できる、特定のModで追加された)を持つアイテムをホワイトリスト/ブラックリストで指定できます。 属性の指定は、その属性を持ったアイテムをスロットに入れることで行います。もちろん複数の属性を選ぶことも可能。 属性を選んだら、横にある反属性、属性を追加するボタンを押せば追加されます。 反属性にすると、その属性に反するものが追加されます。 例:スタック可能なら、スタック不可能になる。 設定 ホワイトリスト:登録した属性を持つアイテムを扱います。 ホワイトリスト(いずれか):登録した属性のいずれかを持つアイテムを扱います。 ブラックリスト:登録した属性を持つアイテムは扱いません。 ベルト・ファンネル・トンネル メカニカルベルト 伝達機械の際に紹介したベルトコンベア、正式名称メカニカルベルトはアイテムやエンティティを横・斜めに輸送できます。 縦は

【mod解説】Create Modの解説!ロマン工業化!#4 作業機械【Minecraft】

イメージ
今日の解説は長いからさっさと行くぞ! 作業機械は回転力を使ってアイテムを加工したりエンティティやブロックに影響を及ぼしたりする機械だ! 今回は長くなりそうだから、輸送関係と液体関係のアイテムは次回と次次回に回すぞ! あと、画像に出てくる紫と黒のブロックはクリエイティブ限定の原動機とストレージなので気にしないでください 前回までのあらすじ 速度・応力・よく使う素材 伝達機械・序盤チュートリアル 原動機 アイテムを加工する作業機械 エネルギーを消費して、アイテムを加工する機械。 石臼 スクショ取り忘れた。 アイテムを粉砕する機械その1。破砕ホイールの下位互換。 コストが安いので序盤に役に立つ。 鉱石倍化はできないが、ファンと組み合わせて鉱石1.25倍化したり、スライムボールを入手したりできる。 回転力 稼働には最低4SU/RPM(1RPMあたり4SU)必要。 下からシャフト系の機械で入力するか、横から歯車で入力する。 (大きな歯車も使える?) 搬出入 上にドロップしたアイテムは自動で石臼の中に入る 右クリックで中身を取り出せる。 その他、搬出入は好きな面から行える。 破砕ホイール アイテムを粉砕する機械その2。石臼の上位互換。 作成にはメカニカルクラフターが必要。 2つをセットで使い、1ブロックあいだを開けて設置する必要がある。 稼働条件の面倒さはCreateトップクラス。 しかし鉱石倍化に欠かせないだけでなく、副産物も多く取れ、高速でアイテムを粉砕できる。 回転力 1つに付き最低8SU/RPM必要。 シャフトが露出してる面にシャフト系の機械で入力する。 2つの破砕ホイールは同じ速度で反対方向に回す必要があります。 画像のように、ギアボックスを利用すると良いでしょう。 また、真ん中を見たときに縦向きの場合は下向きに、横向きの場合は南西の方向に回転する必要があります。 搬出入 破砕ホイールを稼働させるとその間に破砕ホイールコントローラーというブロックが生成されます。 その上面から搬入、下面から搬出が行なえます。 また上面からドロップで自動搬入、下面から自動搬出されます。 この性質を利用して、画像のような映える破砕ホイールタワーを作ることができます。ただ、副産物は消滅するのでそこは工夫が必要です。 メカニカルプレス アイテムをプレス加工して板にしたり、鉢の中のアイテムを圧縮

【mod解説】Create Modの解説!ロマン工業化!#3 原動機【Minecraft】

イメージ
今日は回転力を機械、原動機を紹介したいと思います。 あ、でも輸送関係とブロック動かす関係は説明が長くなるので後回しにします。 今回はソースコードを読みながら書いてるのでどこよりも正確な解説だと思います。疲れた。 前回までのあらすじ 素材・応力・スピード 伝達機械・序盤チュートリアル まだ見てないなら見てね! 原動機 原動機ってのは回転力を生成する機械よ! 要するに発電機! 生成量はそれぞれ違うけど、場合によって出力が変わる原動機の生み出す回転力総量は速度に比例するよ! 数値データ とりあえずデータまとめたぜ!参考にしてくれ! 原動機名 (概ね出力順) 応力の容量 (SU) 速度 (RPM) 256 RPM 当りの 応力の容量 (SU) ケース入りファン 64 4 1 バルブハンドル 128 16 8 ハンドクランク 256 32 32 水車(最大) 256 16 16 風車ベアリング (最小) 512 1 2 風車ベアリング (最大) 8192 16 512 かまどエンジン 16384 16 1024 溶鉱炉エンジン 32768 32 4096 クリエモーター 4194304 256 4194304 ケース入りファン エンティティを移動させたり、アイテムを加工したりできるケース入りファンですが、一応原動機としても使えます。 設置方法 ケース入りファンは下をファンにするように設置する 下に熱源ブロック(溶岩、キャンプファイア)を設置する レッドストーン信号を入力する 総評 生み出す回転力は低い、作成が面倒、使いどころはない、ロマンもない。あと画像も面倒なのでない。 ハンドクランクとバルブハンドル こいつらは手動で回して使います。 設置方法 シャフトが露出してる機械にぶっ差すだけ。 使用方法 右クリックで右回りに、素手でスニークしながらクリックで左回りに回せます。 総評 ハンドクランクはそれなりのパワーと速度があるので、序盤中盤にちょっと加工したいときや、ホースプーリーの上げ下げに使えます。 バルブハンドルのほうはハンドクランクより速度が低いので、ベアリングや液体バルブの微調整に便利です。 ちなクリックすれば動くので、デプロイヤーやベアリングと組み合わせると永久機関が作れます。効率悪いです。 水車 使いまわし 液体の流れから回転力を生み出します。 設置方法 水車を設置す

【mod解説】Create Modの解説!ロマン工業化!#2 伝達機械・序盤チュートリアル【Minecraft】

イメージ
背景は鉱石倍加機構です。 前回までのあらすじ  よく使う素材とCreateのエネルギー、回転力とスピードについて解説しました。 まだ読んでない方は読んでからこの記事を見てね! https://kenhimagame.blogspot.com/2021/02/modcreate1minecraft.html 伝達機械 伝達機械は、回転力を原動機から作業機械へ伝達する機械です。 歯車やシャフト、ギアボックス等です。また、大抵の作業機械や原動機は伝達機械としても使えます。 ここでは、応力に影響を与えず、回転を伝達する機械と定義します。 各伝達機械の使い方 シャフト 最もシンプルな伝達機械。縦にのみ回転を伝達する。 シャフト同士をつなげるようとすると白い矢印が出る。 その状態でクリックすると矢印の方向に延びる。 歯車や風車の帆も同じように設置できる。 真鍮や安山岩ケーシングを被せてオシャレにできる。 歯車 安くて見栄えがいい伝達機械。横にある歯車に回転を伝達する。 前回紹介した通り、大きな歯車に伝達する/されると回転速度が変わる。 見た目通りシャフトのようにも使える。実は安山岩合金の消費量はこっちの方が小さい。 大きな歯車 若干コストが高いけど見栄えがいい伝達機械。斜め方向にある大きな歯車に回転を伝達する。 また、直角に設置すると、回転軸の方向を変えられる。 見た目通りシャフトのようにも使える。あとは水車の素材になる。 チェーンドライブ 直線状につながった チェーンドライブと、露出してるシャフトにつなげた機械に回転を伝達する。 見た目でわかると思うが直線状じゃないとつながらない。 直線状につながっていれば 回転軸の方向を変えることもできる。 ちなみに中身は自転車のチェーンみたいになっている。たぶん。 回転速度を変える可変チェーンギアシフトは、自転車のギア変速みたいなイメージ。 メカニカルベルト(ベルトコンベア) 1個で縦、横、斜め45度に最大(m)、回転を伝達する。 縦、横、斜め45度方向にシャフトを2本おいて、メカニカルベルトで2本をクリックして設置する。 端っこのシャフトから他の機械に伝達できる他、間にシャフトを挟んで使うこともできる。 2020年2月現在リリースされていないが、0.3.1から再び染料で染められるようになった。 また、アイテムを運搬することもできる。輸送